夏の記憶 

ブログ
DSC_2677

この夏は暑すぎましたが みなさんどうお過ごしになったでしょうか

この夏にupする事が出来なかった写真を見ながら思い起こしています

昨年の夏の写真もありますが

今年は庭の紫ツユクサが少なかった気がします

神奈川組夏の門徒子弟研修会が常念寺さんで行われました。坊守さんからご連絡頂いて小学生に交じって大きな長男と友達も参加しました

でも たのしそう

組内のご法中方が、汗だくでBBQを準備くださいました

子ども達はワシワシいただきました

京都から都市開教について話しを聞きに学生の皆さんがお見えになりました

帰りにタクシーを電話で呼んで欲しいと言われましたが最近は電話では繋がらず、、、学生がGoで手配してくれました

私もその後 すぐにGoアプリをダウンロードして使ってみたら便利!!若い人からは時代を学ばないといけません

県庁そばの本願寺佐賀教堂
佐賀県庁前の大きな楠
親戚の寺院の庫裏玄関に彼岸花
坂口恭平さんのパステル画みたいな 唐津虹の松原
元お城だった母校高校の正門
母校正門脇のお堀

美術部で下手だけれど描くのは好きで、いつもスケッチブック抱えて絵を描いていたのを思い出します

お堀の上の舞台 

武雄市御船山の景色

嵐の日も 雨や風の日もあるけれど それがずっと続くことはない

だから 晴れの日のありがたさや気持ちよさを思い切り味わえる

変わっていくこと 変えないように努めること

ぜんぶ自然なのか

なんまんだぶ