ブログ

ブログ

残暑お見舞い申し上げます 2020-08-26

長梅雨のあと 陽射しが肌を刺すような暑さがつづいております残暑お見舞い申し上げます日本中どの地域のみなさまも 今年は創意工夫のお盆をお過ごしだったことと存じます西法寺でもご家庭へのお参りは少人数の出席者にしていただいて お寺の本堂でのお参り続きはこちら...
ブログ

春眠暁を覚えねど 2020-05-31

ステイホームが長かったですね   子ども達が バタバタとそれぞれの時間に登校することがなくなった間私はよく眠れるようになりました普段は 寝る前に次の日の予定をしっかり頭にたたき込んで休まないと 各方面にミスが出ます何気ない日常ではありますが続きはこちら...
ブログ

マスクの5月 2020-05-09

今年の5月も お寺の紅葉の若葉は いつものように風にゆれています今年横浜に吹く風はちょっと強めですコロナ疲れが言われましたが わたし達は だんだんこの感じにも慣れてきています こうしているときにも遠くで 近くで どなたかが懸命に働いておられ続きはこちら...
ブログ

春一番、いや、春三番の吹いた日 2020-02-23

裏山には今年も赤い椿が鈴なりに 冬の青空に映えていますまた、ご無沙汰いたしております年が明けても なかなかブログをupできずちょっと書いては間が空き 書こうと思っていたことが消えてまた書き直し、の繰り返しでした本当に情けないこの2ヶ月、、、続きはこちら...
ブログ

背中で語る 熱い男 2011-05-27

現在、境内地工事中。本堂を建てたときに一緒にやっていたら、この工事もっと楽だったでしょう。でも、その時はぎりぎりの予算でしたので、「本堂以外の庫裏は節の有る柱でいいから。落とせるだけ落として、キッチンは何のメーカーでもいいし、一番安いのでい続きはこちら...
ブログ

来年も いつものように 2011-05-25

毎年花壇から飛び出す種。 そして固い土から芽を出し花を咲かせる白い花。 私は花は母や祖父譲りでとても好きです。 その中でもこの花壇から飛び出すこの子は、特にハッとさせてくれます。 お寺の入り口からの枯れ葉掃除や、草取りの時、小さな小さなこの続きはこちら...
ブログ

それを忘れる? 2011-05-22

昨日の夜、住職は言いました。「あなたはいいね~、何でも気持ちよく忘れて。」 「えっ!また私何か忘れてる?」 「世の中の女性たちは、『あなた今日は何の日か憶えてる?』ってきくんだけどね~。」   5月21日・・・・・親鸞聖人の誕生日と?、ああ続きはこちら...
ブログ

願いを生きる 2011-05-21

デジカメがこわれ、携帯での写真でぼんやりですみません。今日の新聞に、トランペットを吹く女の子が。たくさんの方が同じように彼女に心を寄せていらっしゃるでしょう。涙がでます。私も娘を持つ母として、涙が。母に成っていつからか、以前のように自分の為続きはこちら...
ブログ

いちいちの花のなかよりは 2011-05-20

いちいちの花のなかよりは 三十六百千億の 佛身もひかりもひとしくて 相好金山のごとくなり  親鸞上人のご和讃のひとつです。 朝、子供たちが登校する前に皆でお勤めする正信偈(しょうしんげ)の後、毎日繰り読みします。  私はこの季節、上のご和讃続きはこちら...
ブログ

たこ焼きの分けまえ 2011-05-19

「8を2分の1したら、なんで8かける2なの?」 娘がこんな事を聞くようになりました。う~ん。説明って難しい。 見かねた住職が、「1パック8個入りのたこ焼きをの、2分の1人で割るというのは・・・・」  リアルに説明してくれました。 「算数だっ続きはこちら...